コロコロアニマルは「楽しみながら」を基本に、コロコロ転がるまんまるな動物キャラクター達が織りなす楽しいアニメを通して子供達の好奇心を刺激し「考える力」を育てることを目的に制作しました。過去作では、「数」「図形」「色」等のカテゴリーにフォーカスしそれらの概念や知識をアニメを通して楽しく身につけてもらえる内容としており、今回はその続編で子供達が楽しく英語に触れるきっかけづくりになればと制作しました。
作品紹介
コロコロ転がるコロコロアニマルが、ABCの世界で大活躍!
AからZのアルファベットで始まる26種類のコロコロアニマル達が、 カラフルな世界の中で、楽しくアルファベットを紹介します。
Aは、アルマジロのA! Bは…? 他にはどんなコロコロアニマルが登場するのかな!?
『コロコロアニマルABC』は、ABCに初めて触れる子供達にぴったりの、 親子で楽しめるショートアニメーションシリーズです!
©2019MilkyCartoon 原作 Naomi Iwata /Project ColoColoAnimal 2
作品動画
【審査員講評】
ノンフィクション作家 吉岡 忍
小学校での英語授業が本格化する。子どもたちにどう教えるか、現場では試行錯誤がつづくが、言葉への最初の関心はやはり「単語」だろう。猫は「cat」、犬は「dog」というんだ、と口に出しながら覚えていって、そこに未知の言語空間と世界が広がっていることを実感する。この手応えなしに、外国語習得はむずかしい。
本作は動物シリーズだが、アニメの動き・単語の表示・発音がリズミカルに描かれていて、年少の初学者が入りやすい工夫がなされている。昔、ピクチャーカードで勉強した世代にも懐かしさを感じさせる。ABC順にこだわらなければ、植物や食べ物や町の風物でもできるし、動詞や形容詞や副詞でやってみても面白いだろう。充実した企画に育てていただきたい。